地域情報

位置
- 東海唯一の島嶼郡 : 東經 130゜ 54′、北緯 37゜ 29′
- 浦項 217㎞
- 厚浦 159㎞
- 墨湖 161㎞
- 江陵 178㎞
- 休戦線 118㎞
- 一番近くの陸地 : 慶尚北道蔚珍郡竹邊面 130.3㎞
面積
- 72.82㎢ (慶尚北道の 0.4%)
東西直径 10㎞、南北直径 9.5㎞、島円周 56.6㎞(林野 76%、農耕地 18%、その他 6%)
島嶼数
- 43個島(有人島 3、無人島 40)
世代・人口(2006. 12. 31現在)
- 4,508世代 10,235人
行政区域
- 邑 2面(1支所) 25里 56村
道路
- 一周道路 : 総延長 44.20㎞
開設留保区間 : 苧洞3里~ソムモック 4.4㎞ ,工事区間 : 39.80㎞(2001年 9月 26日開通)
地形
- 火山岩に形成された五角形の島
- 聖人峯(海抜 984m)を中心に分水嶺形成
- 山岳は険峻で羅里盆地外は大部分傾斜地で形成
地質
- 新生代 3期及び 4期にわたって海から湧出した鐘狀火山の火山島で玄武岩、粗面岩、安山岩、凝灰岩で形成. 土壌は中性で排水がよくできる斜陽質土として沖積土及び肥えた灰色土が分布
天気
- 晴れる日 55日、降雪 198㎜、降雨量 1193㎜
天気特報 : 台風 3~5回、暴風 60~70回
気候
- 海洋性気候 : 凉しい夏、暖かい冬、平均気温 12゜C
近海特徴
- 鬱陵島近海は潮境水域で寒流と暖流が混合する所でプランクトンがたくさん繁殖して回遊性 魚種が棲息するのに相応しいいli>
自然景観が秀麗な神秘の島
- 動物―からすばと外 62種
- 植物―ぶな外 750余種類
- 自然資源原始林―天然記念物、奇岩怪石、湧出沼など
特産物
- イカ、カボチャ飴、岩わかめ、香木製品、清浄海産物(あわび、なまこ、さざえ、石苔など) 山菜(ヤマブキショウマ、 薇(ゼンマイ)、ブジギャングイ、前胡、アキノキリンソウなど)
特色
- 三無 : 泥棒、公害、蛇
- 五多 : 香木、風、美人(美)、水(水)、石(石)。
天然記念物(8箇所 13種)
指定番号 | 名称 | 位置 | 指定日 |
---|---|---|---|
48 | 桶龜尾の香木自生地 | 西面南陽里 | 62. 12. 3 |
49 | 待風坎の香木自生地 | 西面台霞里 | 62. 12. 3 |
50 | 台霞里の率松、ゴヨウマツ、ぶな群落 | 西面台霞里 | 62. 12. 3 |
51 | 道洞の Cotoneaster wilsonii、Abelia insularis 群落 | 鬱陵邑道洞里 | 62. 12. 3 |
52 | 羅里洞の鬱陵菊、イブキフウロ群落 | 北面羅里 | 62. 12. 3 |
189 | 聖人峰の原始林 | 北面羅里 | 67. 7. 11 |
237 | 鬱陵島沙洞のからすばと棲息地 | 鬱陵邑沙洞里 | 71. 12. 14 |
336 | 独島天然保護区域 | 鬱陵邑独島里 | 82. 11. 16 |
島指定文化財
- 住宅 5洞、古墳 2個群25期、刻石文3期)
指定番号 | 名称 | 位置 | 指定な | 備考 |
---|---|---|---|---|
55 | 鬱陵羅里洞 板瓦家 | 北面羅里 | 84.12. 9 | 民俗資料 |
56 | 鬱陵羅里洞トマックジブ | 北面羅里 | 84.12. 9 | 民俗資料 |
57 | 鬱陵羅里洞トマックジブ | 北面羅里 | 84.12. 9 | 民俗資料 |
72 | 鬱陵南西洞古墳群 | 西面南西里 | 86.12.11 | 記念物 |
73 | 鬱陵玄圃洞古墳群 | 北面玄圃里 | 86.12.11 | 記念物 |
182 | 鬱陵羅里洞トマックジブ | 北面羅里 | 86.12.11 | 文化財資料 |
183 | 鬱陵羅里洞トマックジブ | 北面羅里 | 86.12.11 | 文化財資料 |
411 | 鬱陵島台霞里光緖銘刻石文 | 鬱陵郡西面台霞里 | ’01.11.1 | 文化財資料 |
412 | 鬱陵島台霞里壬午銘刻石文 | 鬱陵郡西面台霞里 | ’01.11.1 | 文化財資料 |
413 | 鬱陵島道洞里辛卯銘刻石文 | 鬱陵郡鬱陵邑道洞里 | ’01.11.1 | 文化財資料 |